logo

一目均衡表

一目均衡表8 時間論

時間論

一目均衡表理論では時間が最も重要視される。
相場の転換はいつなのか、目標値の達成はいつなのかを予測するために基本数値、対等数値などを用いて時間観測を行う。
相場の変化を示す日を特に変化日という。

変化日の意味は3つ
・第一は、「変化日即転換 」
・第二は、「変化日即加速 」
・第三は、「変化日の延長 」

基本数値

単純基本数値9・17・26の3つである。9を2倍して1を引いたものが17、同様に9を3倍して2を引いて26になる。数字を引く理由は、例えば9日上げて9日下げた場合、数えるのは最初の安値から高値を9日、高値から最後の安値を9日である。高値は同じ日を2度数えるので重複した分1を引くのである。
この単純基本数値を組み合わせたものに33・42・52・65・76があり、これらを複合数値と呼ぶ。

基本数値の単位
9を一節、17を二節、26を三節とする。三節を一期とする。
三期で一巡(=76)、三巡で一環(=226)、三環で一巡環(=676)とする。
 
相場における基本数値
上昇相場では、最初の一波動を一節(9日)、中間の押し目と最後の一波動と大底からの一波動を二節(17日)を基本数値とされる。波動は長くても129日か172日で転換すると考えられている。
下落相場では、第一波動は33日とし、一節、二節は一時的な止まり値や中間の戻り値で出現することが多いとされる。



上昇相場 下落相場
9 一節 最初の一波動 本格的下げ相場における一時的な止まり
17 二節 中間の押し目
最終波動
大底からの第一動

中間の戻り

26 一期
33

第一波動
42
相場転換に頻出する数値
52 二期

65


76 一巡

129
長期波動の転換値
172
長期波動の転換値
226 一環

676 一巡環





対等数値
「過去の相場において費やした日柄は今後の相場に強く影響を及ぼす。」との考えに基づくのが対等数値の概念である。安値から高値まで、或いは高値から安値までの日柄が相場の中で再び現れることがある。この数値は基本数値に限らず、同じまたは近い日柄で繰り返される。

対等波動の概念                            (波動論参照)
表のような組み合わせで日柄が対等数値になる。
I波動 V波動  N波動 
I=I  I=V  I=N 
V=I  V=V  V=N 
N=I  N=V  N=N 

下のチャートでは、6下げのI波動と6上げのI波動が対等、3上げのI波動と3下げのI波動が対等、6下げ3上げのV波動と3下げ6上げのV波動が8:8で対等、6下げ3上げ3下げのV波動と3上げ3下げ6上げのV波動が10:10で対等になっている。

6753シャープ
 



1一目均衡表 2基準線 3転換線 4先行スパン 5遅行スパン 6波動論  7水準論  8時間論