logo

一目均衡表

一目均衡表

 一目山人(P.N)によって開発されたチャートで、一目で相場の均衡状態を捉えることができる。一目均衡表は基準線、転換線、遅行スパン、2本の先行スパンからなり価格を日々線と定義する。時間論、波動論、水準論からなり、価格変化だけでなく時間観測にも優れている。
この指標は、価格の現在性を重点を置いている。例えば、株価は為替、業績、不祥事、出来高、信用残高(期日)など日々様々な変動要素により動かされる。出来高や信用残高などは株価の変化によって変化することもあるので互いに影響しあっている。そこで重要になるのが現在の株価そのものが持っている力、即ち「株価の現在性」である。そこで株価の現在性の均衡状態が判れば投資に勝つことができるのではないかと考え出されたのが一目均衡表である。各線の描き方と計算式は以下の通りである。
   
  • 基準線:当日を含め、過去26日間の高値と安値の中値
     計算式 (26日間の高値+26日間の安値)÷2
  • 転換線:その日を含め、過去9日間の高値と安値の中値
     計算式 (9日間の高値+9日間の安値)÷2
  • 先行スパン1:基準線と転換線の中値を26日先行して記入する
     計算式 (基準線+転換線)÷2
  •  先行スパン2:当日を含め過去52日間の高値と安値の中値を26日先行して記入する
     計算式 (52日間の高値+52日間の安値)÷2
  • 遅行スパン:当日の終値を26日遡って記入する
  • 価格線を日々線と呼ぶ。当研究室ではローソク足を使用する。

    2本の先行スパンの間を「雲」と呼び、この部分が日々線の支持・抵抗帯となる。
    当研究室の見解は、先行スパンは移動平均線の75日線、100日線辺りに存在することが多く、これらが支持・抵抗になる主要因と考える。
    また、先行スパンは遅行スパンの支持・抵抗帯として機能することがある。

    基準線・転換線は、概ね移動平均線の26日線・9日線と同様に考えることができる。
    転換線が基準線を上回っていれば「買い時代」、逆なら「売り時代」とされる。
    日々線が先行スパンを上回っていれば「買い時代」逆なら「売り時代」とされる。
    これらの理論は、移動平均線のゴールデン・クロス、デッド・クロスの位置関係と概ね同様に考えられる。大きな違いは、基準線・転換線は、その計算式から解るように要素が高値・安値と計算期間なので「今日○○円を超えれば基準線が上向く」「いつまでに日々線が○○円にならないと下向きになる」などのように事前に予測できることである。
     

    2基準線 3転換線 4先行スパン 5遅行スパン 6波動論  7水準論 8時間論